浴室の選び方!浴槽と洗い場のバランスが大切!
前回は、ユニットバスの規格サイズについて説明しました。ここでは、一般的に使っている人が多いユニットバスを前提に、浴槽と洗い場のバランスについて考えてみたいと思います。
まず最初に考えておきたいことは、
ということです。これは人それぞれの考え方が異なるので、どちらが良いと言い切ることはできません。なので、個人的な見解として述べさせていただくと、
ということが言えると思います。
僕は洗い場の大きさはどちらかというと狭くても許せる派でした。ところが、わかなちゃんの実家に行ったら1.5坪はあるかと思われる広さのユニットバスがあって、洗い場のスペースがすごく広かったのです。
その浴室を何度か使わせてもらったことがありますが、洗い場が広いと体を洗うのが楽だし、それ以外のなにか他の事をしようと思わせてくれます。例えば、垢スリしたり、歯磨きしたり、足の角質を取ったり、お腹をもんでみたり、窓廻りの水気を拭き取ったり、浴室内を掃除してみたり・・・
では、適度な広さの洗い場を確保するためには何坪ぐらいのユニットバスが最適なのかというと、「ユニットバスの規格サイズ」でも述べましたが、30坪~40坪ぐらいのお宅で、費用と床面積を考慮にいれると、
1616サイズと1620サイズで標準サイズの浴槽を選んだ場合、当然、1620サイズのほうが洗い場は広くなりますが、どちらのサイズの浴槽を選んだとしても、適度な広さの洗い場を確保することができるでしょう。
そして次に考えなければいけないのは、
ということ。ワイド浴槽は標準サイズと比べると10cm~15cm ほど幅が大きくなります。なので、1616サイズ(内寸160cm x 160cm)でワイド浴槽を選んだ場合、
では、1620サイズ(内寸160cm x 200cm)でワイド浴槽を選んだ場合の洗い場の広さはというと、
我が家の例で恐縮ですが、1620サイズでワイド浴槽を選んだ場合、浴槽の横幅が95cm、洗い場の横幅105cm でした。洗い場のほうが10cmほど広いことになります。
もし標準サイズの浴槽に変えたとしたら洗い場が115cm~120cmぐらいになり、だいぶ広々とした洗い場になりそうです。
ということですが、これには賛否両論があると思います。
我が家では、実際にLIXILショールームに行って標準サイズとワイド浴槽を入り比べた結果、「広いほうがいいね!」ということでワイド浴槽を選びましたが、浴槽はそれほど広くなくても良いという方もいると思います。
標準サイズの浴槽でも、おとな一人で入るのであれば、十分にくつろげる広さがあります。ただし、浴槽におとな二人で入ったり、子供と一緒に入る場合は標準サイズでは狭いと感じるかもしれません。
ワイド浴槽の場合、腰掛けイスがあったりと標準サイズにはない特徴があったりします。腰掛けイスは半身浴にもちょうどよく、おとな2人分が座れるスペースがあります(「INAXのラ・バスの場合)」。
いずれにしろ、浴槽の大きさはショールームに行って実際に確認するのが1番です。
そうすることで、この足掛けは邪魔だな・・・とか、プレーンタイプよりオーバルタイプのほうがしっくりくるなとか、カタログ上ではわからない盲点に気づくこともあります。
繰り返しになりますが、個人的なオススメは洗い場は適度に広いほうが良いということです。我が家の洗い場の横幅は105cm ですが、このぐらいで丁度良いかなと思っています。このサイズを参考にして、ショールームに行って実際に確認してみてください。
最後に浴室を選ぶ際に忘れてはいけないことは、
ということ。
家の値段を下げるためにコスト削減対象に挙げられやすいのも浴室。打ち合わせ時に妥協してそれでいいと思っても、いざ生活してみたら「やっぱりもう少し広いほうが良かったなぁ」なんて後悔することもあるかもしれません。
浴室は毎日入るものです。
以上、超個人的な見解でした。
次回は、「暮らしのダイアリー」編で、2階浴室のメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。