枠組壁工法について理解しよう/木質パネル工法、2X4工法

枠組壁工法について/木質パネル工法と2X4工法

 

前回は、グラスウール充填工事について説明しました。今回は、スウェーデンハウスが取り入れている木質パネル工法について簡単に説明していきたいと思います。

 

まず知っておかなければいけないことは、

 
木質パネル工法とは、2X4工法(ツーバイフォー)を進化させた工法であり、2X4工法も木質パネル工法も法律上、大きな枠の中では木造枠組壁工法のひとつです。

 

つまり、枠組壁工法とはなんぞや?というところから説明していくと、木質パネル工法がどんな工法なのかが少しづつ見えてきます。

ではまず、枠組壁工法から説明します。

 
枠組壁工法とは、規格化された構造材で作った枠に、構造用合板を釘で打ち付け、床・壁・屋根が一体となって形成された工法のことです。

 

この規格化された木材のサイズが2インチ X 4インチであることから2X4工法と呼ばれており、欧米では長い歴史のある工法として使われてきました。特別な理由がない限り、欧米では2X4工法で建てられるので「2X4で建ててください」と注文する方はいないそうです。

2X4工法のメリットとして、規格化された木材と構造用合板のみで構成されるため、木造軸組工法で必要となる継手(つぎて)や仕口(しくち)などの高度な加工技術は必要なく、大工さんの熟練度に左右されないということです。

また、もうひとつの大きなポイントとして、

 
床・壁・屋根が一体となって構成されたモノコック構造であることから、地震や台風などの力を6面体で強固に支え、高い耐震性が得られます!

 

ここ、地震大国の日本において、2X4工法を採用するメーカーは決まって、耐震性に優れた工法であることを1番にアピールします。

事実、木造軸組工法では地震や風などの外力を局部(柱)に集中的に受けてしまうのに対し、2X4工法では家全体が一体構造となって、外力を面で受け止めてくれるので、地震に対しては高い強度を発揮します。

2X4工法の作り方は至って単純。規格化された構造材と構造用合板を使って、1階床組みから順に1階床合板、1階壁組み、2階床組み、2階床合板、2階壁組みときて、最後に小屋組み、屋根下地合板、屋根材を敷いて完成です。

まるで、おもちゃの木箱を作るかのように単純な構造をしています。

 

 
スウェーデンハウスでは、この6面体のモノコック構造のことを独自にモノボックス構造と呼んでいます。

 

そして、2X4工法のもうひとつのメリットとして、構成部材が面材であることから、

 
気密性が確保しやすくなり、「熱を入れない、逃さない」の魔法瓶状態になるので断熱性能が高まります。また、防音性にも優れています。

 

以上、2X4工法の概要がわかってきたところで、最後に木質パネル工法の説明ですが、

 
木質パネル工法は、構造上は2X4工法と変わりません。

 

異なるのは、壁や床、断熱材の施工や建具などをあらかじめ工場生産したあとで現場に運びこみ、現地では部材を組み立てるだけの簡単な作業で済ませられるように手順化されているというだけです。

2X4工法と比べ、かなりの部分において大工さんの作業や手間を減らせるようにしたことから、作業効率の向上品質の安定という面で、2X4をさらに進化させた形が木質パネル工法であるといえるでしょう。

その他に、外壁用の構造材も2×4工法ならサイズが38mm×89mmのところを、スウェーデンハウスでは45mm×120mmと、2X4材の約1.6倍もある構造材で枠組みを作っていることも見逃せない点ですね。

 

以上の基礎知識を踏まえたうえで、さっそく1階壁組み工事へといってみましょう!

 

2x4と木質パネルは木工事の手間が変わるだけで構造は同じ。ただし、メーカーごとに構造材の太さや構造用合板の厚みで差別化を図っています。
 
 
 

総計 総計
昨日 昨日
今日 今日